
心理学科の就職データ
就職率(2019年3月卒業生)
98.1%
※就職率については、就職者数/就職希望者数としている。2019年5月1日現在
主な就職先名称一覧
[卸売業,小売業]ダンロップタイヤ中国株式会社、株式会社大創産業、株式会社フレスタ、広島トヨタ自動車株式会社、株式会社イズミ、株式会社ププレひまわり、西日本メディカルリンク株式会社、株式会社コスモス薬品、株式会社体育社、株式会社アンデルセン、青山商事株式会社、日産プリンス広島販売株式会社、ティーエスアルフレッサ株式会社 [金融業・保険業]広島市信用組合、株式会社愛媛銀行、株式会社大分銀行、第一生命保険株式会社、株式会社山口フィナンシャルグループ [運輸業・郵便業]日本郵便株式会社、西濃運輸株式会社、株式会社ティーユーロジネット、株式会社シモハナ物流、中国ジェイアールバス株式会社 [公務]警視庁、広島県教育委員会、広島県 [製造業]株式会社コーセー、株式会社サタケ、広島精密工業株式会社 [不動産業・物品賃貸業]株式会社レオパレス21、日本基準寝具株式会社 [教育・学習支援業]広島市立広島特別支援学校 [医療・福祉]社会福祉法人六方学園 [複合サービス]山口宇部農業協同組合
本学では、これまでに約2,000人の卒業生を、心理学に関係した学部(人間環境学部、心理科学部)で輩出しています。その中で、特に心理学の知識や技術、学びの経験を活かして、社会で活躍している卒業生の進路を一部紹介します。
専門職大学院との一貫教育で臨床心理士をめざし、こころの悩みを持つひとの問題解決を援助する力を身につけます。
●臨床心理士
医療・教育・福祉・司法・産業など、 さまざまな分野での心理相談・支援


学部卒業後、大学院に進学し、臨床心理士資格を取得。県職員として心理学を活かした職に
広島県東部こども家庭センター 一時保護課(広島県心理職採用)
-
- ●一時保護所に入所した児童を対象とした、一時保護所での行動の評価、行動観察表の作成。
- ●心理プログラムとして、コラージュ療法の実施。
- ●年間のコラージュ療法をまとめた紀要の作成。
-
心理専門職の公務員採用は、自治体によって異なります。大学院に進学し、臨床心理士資格を取得することで、現場での即戦力となります。※コラージュ療法とは・・・写真や文字等を新聞や雑誌などから切り抜き、台紙に貼って人の心を理解する、心理学を用いた療法です。

学部卒業後、社会人経験を経て大学院に進学し、臨床心理士資格を取得。産業分野のカウンセラーとして活躍
公益財団法人メディックス・ハートサポート
-
- ●労働者の対面・電話等による個別相談対応、職場復帰支援。
- ●企業等の人事、労務、安全、衛生部門などへのメンタルヘルス対策の企画立案・実施支援・コンサルテーション。
- ●メンタルヘルス研修講師。
-
学部卒業後、社会人経験を経て大学院に進学する卒業生もいます。この方は、2年ほど一般企業で勤務し、本学の大学院に進学しました。社会の中での多様な問題に直面し、改めて心理専門職を目指すことは、カウンセラーとしての幅を広げることになります。
臨床心理士の専門職大学院は中四国では本学のみが設置しています。広島市内には、地域にひらかれた相談機関「心理臨床センター」があり、さまざまな悩みを抱えた方が来られます。充実した施設・設備の中で、悩みを持つ人びととの実際のかかわりを通して、専門家としての実践力を磨いていきます。
心理学や医療に関する幅広い知識を活かし、児童福祉施設や老人保健施設などでひとを支える職業をめざすことができます。
●福祉施設職員
●医療機関職員 など
卒業生インタビュー
社会福祉法人広島修道院 勤務 大崎 文菜 さん(2013年度卒業生)
社会医療法人全仁会 倉敷平成病院 勤務 村島 悠香 さん(2012年度卒業生)
広島県東部こども家庭センター 勤務 土井田 祐介 さん(2011年度卒業生)
四季の心クリニック 勤務 檜山 美希 さん(2012年度卒業生)
かなたクリニック(東広島市) 勤務 黒川 和彰 さん(2015年度卒業生)


医療機関で心理学の知識や技術を活かした職員に
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院 リハビリテーション部ST科、認知症疾患医療センター兼務
-
- ●治療やリハビリテーションを効果的に進めていくために必要な検査(認知機能検査や精神機能検査)。
- ●認知症の方への心理的アプローチ。
- ●ご家族の心理的サポート。
- ●心理状態の説明やスタッフへの情報提供やアドバイス。
-
医療機関に就職する場合、施設によって任される職務は異なりますが、心理学の知識を活かした支援や、スタッフへの情報提供などを行うこともあります。

児童自立支援施設の職員に
広島県立広島学園 指導課
-
- ● 18歳未満(主に12~16歳)の児童の生活指導、学習指導、作業指導。
-
児童自立支援施設とは、児童福祉法に基づき設置される施設で、問題行動などにより家庭や学校などで適応困難な18歳未満の児童が入園し、規則正しい集団生活を通して、健全なる社会の一員として自立できるように支援する施設です。臨床心理学や犯罪心理学、社会心理学などの知識を活かして、子どもの問題行動の改善や社会適応を支援します。
人間行動の深い洞察力や、人と人を結ぶ力を活かし、営業職や人事担当として民間企業や公的機関で活躍できます。
●営業職
●企画・マーケティング部門
●人事・労務 など
卒業生インタビュー


睡眠改善インストラクターの資格を活かして、関連業界へ就職
ロフテー株式会社
-
- ● 寝具(ベッド、枕など)の企画・開発・広報担当。
ドリームベッド株式会社
-
- ● 営業および関連インテリアショップ店員などに睡眠に関するレクチャーなどの実施。
-
本学部で取得可能な「睡眠改善インストラクター」(日本睡眠改善協議会認定資格)を取得し、寝具業界で働く卒業生もいます。よい眠りを提供するための知識を生理心理学や睡眠改善学の講義などで習得し、社会に活かしています。

大手スーパーマーケットの人事担当者として採用活動などに従事
ハローズ株式会社
-
- ● 人事、リクルートを担当。新卒者採用のための説明会、面接等の実施。
-
企業には様々な部署がありますが、企業の持続的発展のためには、優秀な人材の確保は必要不可欠です。心理学では、面接の技法や人の心理状態の把握の仕方、労務管理などの重要性を学びます。なお、この卒業生は本学の学内企業説明会にも、採用側として参加経験があります。先輩が活躍する職場に就職する機会も広がってきています。

金融機関等への就職
JA尾道市
-
- ● 共済窓口担当(保険等の取り扱い)。
-
銀行や信用金庫、JA(共済業務)、郵便局などに就職する学生もいます。お金を扱うことは「信用」を扱うことです。また、心理学を学び、相手のニーズの「先を読む」ことによって、お客様との信頼関係の構築につながります。JAの他にも、愛媛銀行や広島銀行、呉信用金庫などにも就職しています。

市民の安全と安心を守る警察官に
愛媛県警
-
- ● 地域課・自動車警ら係(パトカー勤務)。
-
各都道府県の警察で活躍する卒業生も多くいます。警察の業務は多岐にわたりますが、人々の安全・安心の暮らしのために、昼夜問わず活躍しています。心理学では、犯罪不安や犯罪抑止、犯罪被害者支援などについても学びます。その経験は、現場の警察官として勤務するときに役立ちます。広島県警や警視庁に勤務する卒業生もいます。

観光業で接客のプロに
株式会社鞆スコレ・コーポレーション 汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)
-
- ● 宿泊客への全般的サービス提供(チェックインの際のお部屋案内、チェックアウトのお見送り、夕朝食の会場準備、料理や飲料の提供等)。
-
旅行業も心理学を活かす職場の一つです。顧客の満足度を高めることが、その施設や地域へのよい評判を生み出し、人々によい印象を与えることにつながります。なお「汀邸 遠音近音」は広島の観光地、鞆の浦にある旅館で、旅行サイトなどで非常に高い評価を受けています。

ブライダル業界で、幸せをプロデュース
株式会社ベルモニー
-
- ● ブライダルプランナー(結婚式を挙げる予定のカップルの要望を聞き、結婚式の企画を提案する)。
-
ブライダル業界では、近年カップルの要望を取り入れた結婚式が多く行われています。様々な要望を的確に把握し、人生最大のイベントを成功させるためには、細やかな心遣いと情報収集能力が必要不可欠です。
心理学部では、長期休みを利用して学生が参加できる海外インターンシップ制度を設けています。これは,ベトナムの日本語学校(ひかりアカデミー)で、日本文化のプレゼンテーションや国際交流を体験するプログラムです。このプログラムを通して心理学科のコンセプトである「心理学を活かして、ひとをつなぐ、実践型エキスパートの養成」を行います。
![]() |
![]() |
![]() |
OB・OG、若手社員交流会を実施しました
2019年2月9日(土)に,人間環境学部/心理科学部卒のOB・OGの皆様をお招きし,心理学部の3年生との交流会を実施しました。
40名を超える先輩方が参加し,学生と交流を持ってくださいました。参加いただいた卒業生の勤務先や職種も幅広く、心理学を学んだ卒業生が多方面で活躍していることを実感する機会となりました。
学生の素朴な疑問や社会に出る不安に対して,OB・OGの皆さんが熱く丁寧にお話をしてくださる様子が随所に見られました。
先輩方のお話は学生の就職や進路希望を考える時に,必ずや役に立つと思います。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。

